目次
せっかく補聴器をつけるなら、おしゃれな補聴器がいい!
「最近耳が遠くなってきて、補聴器の使用を検討しているけれど・・・補聴器と聞くと、なんだか「老人の象徴」のような気がして手を出し渋ってしまう・・・。」そんなお声を聞くことがあります。

しかし最近では、高性能でありながら、デザインにもとことんこだわった、オシャレな補聴器が次々と誕生しています。補聴器は毎日身に着けるものだから、機能性だけではなくデザイン面もしっかり重視したいところですよね。
本記事では、2023年最新のオシャレな補聴器・かっこいい補聴器を一挙にご紹介します。お洋服を選ぶように、補聴器選びもぜひ楽しんでくださいね。
デザイン性も妥協しない!時代は「見せる補聴器」へ
ひと昔前の補聴器といえば、サイズは大きく見た目もオシャレとは程遠いものでした。さらには、その性能も今に比べるとかなり低く、まさに「老人の象徴」と言えたかもしれません。
しかし、デジタル技術が急速に進歩した今、ぞくぞくと登場しているのが、便利でハイテクな機能を搭載しながら、デザイン性も高くオシャレな補聴器たち。
まるでアクセサリーをつけるような感覚で装着できる、いわば「見せる補聴器」が主流になってきました。様々な補聴器メーカーから、個性あふれるスタイリッシュな補聴器がたくさん発売されているので、おすすめの補聴器をご紹介します!
最新のオシャレな耳かけ型補聴器
耳にかけて使う耳かけ型補聴器のおすすめをご紹介します。
▶フォナック スリム ルミティ(外部リンク)

フォナック補聴器から発売されているスリム ルミティは、まるでアクセサリーのように高級感があり、シャープなデザイン。
さらに、耳に添うように計算された7度のカーブがつけられているなど、補聴器の付け心地にまでとことんこだわっているから、補聴器を長時間つけていても疲れにくいです。
最新のオシャレな耳あな型補聴器
耳の中に挿入して使う耳あな型補聴器のおすすめをご紹介します。
▶シグニア COOL Nx(外部リンク)

シグニアのCOOL Nxは、美術作品のように洗練されたフォルムが目を引く補聴器。カラーバリエーションも豊富で自分好みにカスタマイズできるから、お手持ちのお洋服やアクセサリーとも合わせやすく、補聴器をつけた耳元をオシャレに格上げしてくれます。
▶シグニア アクティブ(外部リンク)

また、同じシグニアから発売中のアクティブもおすすめ。この補聴器は、若い世代の間で人気のワイヤレスイヤホンのような見た目で、一見補聴器には見えません。
ケースがおしゃれな補聴器
補聴器をしまっておくケースまでおしゃれにこだわりたいあなたへおすすめ
▶シグニア スタイレット X(外部リンク)

補聴器の収納ケースまでオシャレなのがシグニアのスタイレット X。補聴器のケースが充電器になっている、便利な一体型です。
スタイリッシュなデザイン性に加えて、ワイヤレス充電器はポケットサイズなので収納場所も選びません。
▶オーティコン Real スマートチャージャー(外部リンク)

オーティコンの対象補聴器をお使いの人には、スマートチャージャーがとっても便利。
オーティコンのスマートチャージャーは、まるでインテリア雑貨のようなかわいらしいフォルムでありながら、モバイルバッテリー内蔵で、補聴器の自動乾燥機能も備えているパワフルさ。旅行など長時間の持ち運びにも最適です。
補聴器選びで大切なのは、専門家の適切な「調整」と使いこなすための「トレーニング」

ここまで、さまざまなメーカーのおしゃれな補聴器をご紹介してきましたが、どんな補聴器を選んだとしても、共通して大切なのは、やはり「聞こえの専門家の在籍するお店で適切に調整してもらうこと」だと言えます。どんな補聴器でも、最大限に良く聞こえるようにするためには、自分の聞こえに合った細かい調整がとても大切なのです。
また、補聴器はつけてすぐに聞こえるようになるわけではありません。補聴器が「身体の一部」のようになるまでには、まずは約3ヶ月程度、補聴器のトレーニングを行い、しっかり使いこなせるようになる必要があるのです。(必要なトレーニング期間には個人差があります)
補聴器のトレーニングの成功の秘訣は「補聴器専門家との伴走」
徐々に落ちてきた聴力に対して、補聴器を使って急に音を入れると、それまで聞こえにくい状態に慣れてしまっていた脳がびっくりして、はじめは補聴器から入ってきた全ての音を雑音だと認識してしまいます。そのため、使い始めはうるさく感じたり、つけているだけでものすごく疲れてしまったりするのです。しかし、適切な調整を続けながら使い続けているうちに、脳が補聴器から入ってきた音に慣れてゆき、いつしか雑音が気にならなくなってきます。
補聴器の音に慣れるまでのトレーニングはとても大変で、一人で行うにはなかなか続かないことも多いです。だからこそ、専門家の適切な調整やサポートを受けながら、確実に補聴器に慣れていくことが大切だと言えます。
おしゃれな補聴器を試してみたい方へ
うぐいす補聴器は、おしゃれでスタイリッシュな補聴器の貸出し器をご準備しています。日常生活で試してみていただき、補聴器が役立ちそうだと納得してから補聴器の購入を決めてください。
補聴器のトレーニングもしっかりやっています。うぐいす補聴器のスタッフは、全員が認定補聴器技能者または言語聴覚士の専門的資格を有しています。補聴器の専門家が、お客様ひとりひとりのお悩みに寄り添ってサポートいたしますので、ぜひ安心してご相談ください。
お電話 050-3590-5913
お問合せフォーム こちら
LINE こちら
