補聴器選びは補聴器専門店へ|認定補聴器技能者のいるお店 東京 店舗

2025.05.15

補聴器はいろいろな場所で購入できますが、その中には補聴器だけを取り扱う「補聴器専門店」というものがあります。他の販売店と何が違うのか?気になる人も多いことでしょう。

この記事では、「補聴器専門店」の本当の価値と、あなたの生活に合う補聴器を選ぶためのポイントを詳しく解説します。生活に密着した調整を行う「うぐいす補聴器」の取り組みも併せてご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。


聞こえでお悩みですか?/

「テレビの音が大きいと言われた」「家族の呼びかけに気付かなかった」
年齢とともに聞こえが悪くなっていく加齢性難聴は、補聴器を適切に使用することで改善させられることが多いです。しかし自分に合う補聴器はどんなものなのか、探すのは難しいと思っていませんか。
うぐいす補聴器は、スタッフ全員が「聞こえの専門家」。お気軽にお問い合わせください。

【この記事の監修者】
田中智子(認定補聴器技能者・うぐいす補聴器 代表取締役)

補聴器を「日常生活をポジティブに自分らしく過ごせるようになるためのツール」と捉え、補聴器専門店「うぐいす補聴器」を開業。以前は有名補聴器メーカーのマーケティング部に所属し、全国5000店舗へ補聴器販売の指導を実施した経歴を持つ。高齢者難聴を得意とし、地域住民への啓蒙活動、高齢者への補聴器の装用トレーニングなども実施している。

補聴器専門店とは?他の販売店・量販店舗との違いを解説

補聴器専門店とは、補聴器だけを取り扱う販売店のこと。補聴器の購入・調整・アフターサポートを専門的に行います。

みなさんは、こんな経験はありませんか?

Aさん

補聴器をつけているのに、なんだか聞きづらい・・

Bさん

お店では聞こえたのに、家ではうまく聞き取れない・・

こういった補聴器の不調は、実は補聴器そのものの性能ではなく、購入後の“調整”“使い方”に原因があるケースも多いです。量販店やメガネ店などの販売店は、気軽に購入できる一方で、購入後の調整などが不十分である場合があります。

購入した補聴器を最大限生かすには、やはり補聴器専門店で、専門的なサポートを受けるのがおすすめ。補聴器専門店の魅力や具体的な取り組みは、次でご紹介します。

あまり知られていませんが、補聴器は購入したら終わりではありません。むしろ「購入後の調整」こそが、聞こえの良し悪しを大きく左右します。 

多くの量販店では、補聴器購入後に数分〜十数分の調整をするだけで済ませることが多いです。これでは、使う人の聞こえをしっかりと把握するのは難しく、本当に必要な調整が漏れてしまうことも少なくありません。

その点、補聴器専門店は、使う人の聞こえチェックや再調整などを、専門的な知識や設備を用いて綿密に行います。時間にすると1〜2時間かけることも多いのですよ。

補聴器専門店で補聴器を購入すると、購入後も定期的に補聴器のチェックや再調整を受けることができます。補聴器の音に慣れるまでの不安や疑問も、専門知識を持ったスタッフが丁寧に対応してくれるので、安心感はバツグン。

常に相談できる相手・疑問に答えてくれる相手が居れば、慣れない補聴器の使用もストレスではなくなることでしょう。

量販店やネット通販では、機種のスペック説明が中心になることが多いです。一方、補聴器専門店では、「あなたの生活の中では、どんな場面で困ることが多いですか?」という質問からスタートします。

「テレビの音が聞き取りにくい」 「会話中に言葉がはっきり聞こえない」 「騒がしい場所で、周囲の声がうるさくて困る」-これらは、「聞こえにくい」という観点だけで見ると共通していますが、それぞれ必要な補聴器や調整は少しずつ違います。 

その人がどういう生活をしていて、どういった場面で困っているのか。この視点を持ち、使う人の生活に寄り添った補聴器選びができるのは、補聴器専門店ならではの魅力です。

うぐいす補聴器のこだわり:生活の音に一番詳しい専門店

“本当に生活に合う”補聴器を選ぶなら、東京・池袋のうぐいす補聴器へご相談ください。当店は、使う人の”生活にフィットする補聴器”のご提案をモットーにしており、生活の中での「聞こえにくさ」を熟知しています。

そんな「うぐいす補聴器」の特徴と魅力は、こんなところにあります。

補聴器は多くのメーカーから販売されており、現在、日本で流通している補聴器は数百種類にも上ると言われています。メーカーによって売りにしている機能が違ったり、音作りや理念もさまざま。どのメーカーが良いという指標はなく、使う人の聴力レベルや音の好みによって合うものは変わってきます。そのため、補聴器購入時にはさまざまなメーカーの補聴器を試聴してみることが重要だと言えるでしょう。

うぐいす補聴器では、世界5大メーカーといわれているフォナック・シグニア・オーティコン・スターキー・リサウンドの5メーカーの補聴器を常時取り揃えており、それぞれ試し聴きをすることができます。複数メーカーの補聴器を同じ場所で試すことによって、自分の好みの音質や、快適だと感じる音が分かってくるはず。5大メーカーそれぞれの特徴については、次の記事も参考にしてください。

補聴器専門店には、「認定補聴器技能者」という資格を保持したスタッフが在籍しています。認定補聴器技能者は、補聴器や聞こえにくさに熟知しており、的確なアドバイスや補聴器選びのサポートを行ってくれます。補聴器選びや購入後のサポートで迷ったら、まずはこうした専門家に相談するのが良いでしょう。

うぐいす補聴器は、在籍するスタッフ全員が認定補聴器技能者または言語聴覚師の資格を有する専門家です!

うぐいす補聴器では、補聴器の調整を”生活の現場”で行うことを大切にしています。「こういうシーンで聞こえにくい」といった使用者のお悩みを的確に捉え、解決に向けて最大限の調整をしたいと考えているからです。

そのため当店では、店頭でのサービスに加えて、ご自宅まで訪問する”出張調整”も行っています。訪問先はご自宅だけではなく、施設やデイサービスなど「いつも過ごしている場所」でOK。 スタッフが実際にご自宅や通所先に伺うことで、その人が日常的に過ごす環境で音を確認・調整することができます。(訪問は池袋駅から40分以内の場所に限ります)

リビングやテレビ前、会話の場面など、普段の音を聞きながら聞こえの確認ができ、店頭で試すよりも、より生活に合った調整ができるのです!

こうした現場対応は、うぐいす補聴器ならでは。従来の補聴器店とは一線を画すポイントです。

うぐいす補聴器の調整は、一回では終わりません。購入後の最初の調整だけで、1時間以上をかけることも珍しくありません。ヒアリングと確認を念入りに繰り返し、使う人の「本当に聞きたい音」がしっかり聞こえるまで粘り強く調整します。

私たちは、お客様との調整の時間を「一緒に生活を整える時間」だと考えています。ただ機械をいじるだけの時間にはしたくありません。多くの補聴器店は「機械に詳しい」ことを強みとしていますが、うぐいす補聴器が目指すのは、「補聴器をつけた生活に詳しい」専門家です。

補聴器を「生活の中」で合わせるという発想を大切にし、補聴器を“売る”のではく、「補聴器のある生活を一緒に作る」というスタンスで、日々取り組んでいます。

補聴器は高額な医療機器ですから、少しでも購入するときの負担は軽くしたいですよね。うぐいす補聴器は、単に補聴器を販売するだけではなく、補聴器購入の負担を軽くする方法についてもご提案しています。

補聴器購入のコストを抑える方法は、主に以下の3つがあります。

①障害者手帳を受給する
②医療費控除を申請する
③自治体の制度を利用する

お住まいの地域や聴力レベル、ご本人の収入などによって、どの制度が使えるかどうかは変わります。下の記事でも詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

他の補聴器専門店との違いは?

うぐいす補聴器が他の補聴器店と違うのは、「生活に密着した補聴器店」であることです、具体的には、以下のような強みがあります。

補聴器はあくまでも“道具”のひとつ。どんなに高性能でも、それがあなたの生活に合っていなければ、なんの意味もありません。

「今の生活で、どこが聞きづらいのか?」「どんな音があれば安心なのか?」うぐいす補聴器は、生活に密着した視点から補聴器選びを支援します。

Aさん

会話が楽しい!

Bさん

外出したくなる!

Cさん

家族との時間が増えた!

当店では、このようなお声をたくさんいただきます。聞こえにくさを改善するだけで、少しずつ前向きになる人も少なくありません。

うぐいす補聴器は、こうした“生活の変化”に寄り添いながら、聞こえる喜びを一緒に育てていく存在でありたいと考えています。

うぐいす補聴器は、こんな方におすすめ

 うぐいす補聴器は「生活に寄り添った補聴器店」。補聴器の購入を検討している方には、ぜひご相談いただきたいです。中でも、以下のような方には、特に当店をおすすめします。

お使いの補聴器がしっくりこない…そんな方は、ぜひ今一度「調整のやり方」を見直してみてはいかがでしょうか。調整方法や使い方を変えるだけで、しっくりこなかった補聴器が、以前より聞こえやすくなる場合もあります。もちろん、他店舗で購入した補聴器も対応可能です。(取り扱いメーカーの補聴器に限ります)

補聴器を買ったはいいけど…使わず家に眠っている・・そんな人はいませんか?購入する際に、「もっとちゃんと選べばよかった」と後で後悔した経験のある方も居るかもしれませんね。うぐいす補聴器は、複数メーカーの補聴器を常時取り揃えています。いろんなメーカーの補聴器を聞き比べてみて、ご一緒に生活に合った補聴器選びをしましょう。

「本人は気にしていないように見えるけど、やっぱり心配…」そんなご家族さまも、ぜひ一度ご相談ください。ご本人だけでなく、ご家族の想いにも、私たちは寄り添いたいと考えています。ご本人があまり補聴器に乗り気ではないという場合も、第三者である私たちがご提案することで、状況が変わるケースもあります。

まとめ|「補聴器専門店」は、”生活に寄り添うお店”を選びましょう

補聴器専門店は、単なる”販売店”ではありません。本当に信頼できる補聴器専門店は、「あなたの生活そのもの」に寄り添いながら、最適な聞こえを一緒に作ってくれる存在です。
もし、今お持ちの補聴器に少しでも違和感があるなら、一度「生活の中での聞こえ方」に注目してみてくださいね。

うぐいす補聴器は、あなたの生活の場に入り込み、時間をかけてじっくり調整。聞こえる喜びをともに作っていきます。

あなたの生活に一番詳しい専門店――うぐいす補聴器にご相談ください。

お電話 050-3590-5913