補聴器のおすすめ人気ランキング!評判や価格も解説【2025最新】

2025.05.10

補聴器の購入を検討し始めたとき、気になるのはやはり「人気の機種」ではないでしょうか。本記事では、自分に合う補聴器の選び方や、最新のおすすめ補聴器を一挙公開します!ぜひ参考にしてくださいね。


聞こえでお悩みですか?/

「テレビの音が大きいと言われた」「家族の呼びかけに気付かなかった」
年齢とともに聞こえが悪くなっていく加齢性難聴は、補聴器を適切に使用することで改善させられることが多いです。しかし自分に合う補聴器はどんなものなのか、探すのは難しいと思っていませんか。
うぐいす補聴器は、スタッフ全員が「聞こえの専門家」。お気軽にお問い合わせください。

【この記事の監修者】
田中智子(認定補聴器技能者・うぐいす補聴器 代表取締役)

補聴器を「日常生活をポジティブに自分らしく過ごせるようになるためのツール」と捉え、補聴器専門店「うぐいす補聴器」を開業。以前は有名補聴器メーカーのマーケティング部に所属し、全国5000店舗へ補聴器販売の指導を実施した経歴を持つ。高齢者難聴を得意とし、地域住民への啓蒙活動、高齢者への補聴器の装用トレーニングなども実施している。

【2025年最新】補聴器人気ランキングを知りたい!

補聴器はたくさんのメーカーから複数のモデルが販売されており、流通している補聴器は数百種類にものぼると言われています。

そんな多くの補聴器の中から、自分に合うものをたった1台選ぶのは、至難の業。きっと多くの人が「よく売れているものを選ぼう」と考えるのではないでしょうか。

お買い物をするとき、「よく売れているもの」や「売れ筋」の製品を重要視する人は多いことでしょう。しかし、補聴器の場合は「人気ランキング」から選ぶことはあまりおすすめできません。

なぜなら補聴器は、使う人の生活に寄り添った管理医療機器。使う人の聞こえのレベルや生活によって、必要な機能や音量はまるで違うのです。音質の好みなどもありますから、人気の補聴器が、必ずしも自分の耳にも合うとは限らないのです。

聞こえをサポートする機器には「補聴器」と「集音器」の2種類がある

 あまり知られていませんが、実は補聴器と似たような機器に「集音器」というものがあります。テレビの通販番組などでもよく目にしますね。集音器は、補聴器と見た目こそよく似ていますが、両者はまったくの別物。購入の際は、間違いのないように注意しましょう。

補聴器と集音器は「周囲の音を拾って増幅する」という機能だけで言うと、どちらも共通しています。しかし、使う人の聞こえに合わせて音を微調整することができるのは「補聴器」だけ。補聴器は、安全性などの基準もしっかり設けられた「医療機器」でもあるので、筆者のおすすめはやはり「補聴器」です。

補聴器の価格帯は?値段はどんなところで変わる?

補聴器の価格は、機種やランクによって大きな幅があります。例えば、最高ランクの機種であれば、両耳で100万円を超えるものも。平均的な補聴器の購入価格は片耳15~20万円ほどと言われていますので、購入する際は最低でも両耳30万円以上の費用が必要だと言えます。

自分の耳に合う補聴器の選び方

補聴器を購入するときは、数ある中から、自分の耳に合う1台を選ぶ必要があります。では、自分に合う補聴器は一体どうやって選べば良いのでしょうか。

補聴器は主に、①形状 ②給電方法 ③グレード ④メーカー の4項目に沿って自分に合ったものを選んでいきます。詳しい選び方は、下記の記事でも紹介していますので、ぜひこちらもご覧ください。

形状耳あな型・耳かけ型
給電方法電池式・充電式
グレード生活スタイルや聴力レベルで必要なグレードが変わる
メーカー音作りの基準や保証制度に注目

【2025最新】補聴器の人気機種を一挙にご紹介!

ではここからは、実際に注目されている2025年最新のおすすめ補聴器を一挙にご紹介します!ご紹介する補聴器はすべて当店で試聴も可能です。気になるものがあればぜひお気軽にご相談くださいね。

圧倒的な高性能を実現する2種類のチップを搭載。最新のAIが「ことば」と「雑音」を正確に分離し、雑音を最大限取り除きます。これにより、どの方向からの声も透き通ったことばとして届けることが可能になりました。

価格片耳611,000円~
形状耳かけ型
給電方法充電式
グレードアドバンス・プレミアム
メーカーフォナック
価格はお支払金額の総額です。(補聴器+充電器+調整サポート料合計の金額)

 処理能力を大幅に高めた「ERAチップ」を搭載。最新バージョンの自動環境適応プログラムによって、つけた瞬間からハイクオリティな音が届きます。

また、特殊コーティングや高い密閉技術によって防水性や防汗性も優れており、汗や水に強いのも魅力です。

価格片耳317,000円~
形状耳かけ型
給電方法充電式
グレードプレミアム・アドバンス・スタンダード・エッセンシャル
メーカーフォナック
価格はお支払金額の総額です。(補聴器+充電器+調整サポート料合計の金額)

発売から3年近く経っても、今なお人気で、当店では一番の売れ筋商品です。

フォナック独自の技術「スマートスピーチテクノロジー」で、さまざまな音環境でも、言葉の理解を向上させます。

今年、インフィニオが発売されたことで型落ち製品となり、価格が下がりました。とてもよい性能をもつ補聴器ですが、かなりお求めやすい価格になっているので注目です。

価格片耳257,000円~
形状耳かけ型
給電方法電池式・充電式
グレードプレミアム・アドバンス・スタンダード・エッセンシャル
メーカーフォナック
価格はお支払金額の総額です。(補聴器+充電器+調整サポート料合計の金額)

IXの特徴は、「会話ロックオン」機能。話し手をとらえ、膨大なデータを収集して瞬時に処理。言葉の一つ一つの音をより正確に再現します。

現在は、アクティブIXという既成タイプの補聴器がメインですが、さらに2025年5月には、新たに電池式のオーダーメイド補聴器も追加される予定。すでに販売中のアクティブIXにも新色が追加されるなど、より多くの人に使いやすいラインナップへと生まれ変わります。

価格片耳275,000円~
形状耳かけ型・耳あな型
給電方法充電式・電池式(電池式は一部のみ)
グレードプレミアム・アドバンス・スタンダード・ベーシック・バリュー
メーカーシグニア
価格はお支払金額の総額です。(補聴器+充電器+調整サポート料合計の金額)

 使う人の意図や行動に寄り添って音を届ける「じぶんセンサー」搭載。コミュニケーションの時に人が取る行動や身体の動きを研究し続け、あたまの動き、体の動き、音響環境などを感知して使う人自身の意図をくみ取ります。意図に合わせて必要な音を作る、補聴器としては世界初のテクノロジーです。

価格片耳352,300円~
形状耳かけ型
給電方法充電式
グレード4グレード
メーカーオーティコン
価格はお支払金額の総額です。(補聴器+充電器+調整サポート料合計の金額)

AI技術に強いスターキーが、さらにAIの機能を向上させた最新の補聴器、エッジAIを発売しました。騒音下での音声認識率が30%向上し、より快適でクリアなきこえが実現します。

さらに、40~50時間と長時間持つバッテリーや、強力な防水性能も魅力のひとつ。万が一の水ぬれ故障にも業界初の水濡れ保証が付くなど、他メーカーでは見ることのない手厚い保証制度にも注目です。

価格片耳403,600円~
形状耳あな型・耳かけ型
給電方法充電式・電池式(電池式は一部のみ)
グレード3グレード
メーカースターキー
価格はお支払金額の総額です。(補聴器+充電器+調整サポート料合計の金額)

補聴器は試聴が重要!いろいろな補聴器を聞き比べてみましょう

気になる補聴器をいくつか選んだら、購入前に必ず試聴をしましょう!複数の機種を比較試聴することで、より自分に合った機種がわかります。

初めにも書きましたが、「この補聴器が素晴らしい!」というのは、人によっても大きく変わります。Aさんが気に入っていた補聴器が、Bさんにはまったく合わない、ということも往々にしてあります。重要なのは、使う人が「自分の耳で試してみること」なのです。

補聴器を購入する場合、専門店やメガネ店、百貨店、ネットなど、あらゆる手段で購入することができます。中でも、補聴器だけを取り扱う補聴器専門店は、試聴できるラインナップも豊富ですし、専門知識を持つスタッフが在籍していることがほとんど。自分にぴったり合う補聴器を探すなら、やはり専門店で相談するのがおすすめです。

複数メーカー試聴可能!聞こえのことなら「うぐいす補聴器」へ

東京・池袋の補聴器専門店「うぐいす補聴器」は、在籍するスタッフ全員が資格を保有する専門家。聞こえや補聴器のお悩みに寄り添い、おひとりお一人に合った補聴器のご提案をいたします。ご相談やご試聴は無料。ぜひお気軽にお問い合わせください。

お電話 050-3590-5913