高齢者におすすめの補聴器とは丨高齢者の補聴器の選び方

2023.03.25

補聴器の選び方がわからない!やっぱり高いものが良いの?

 補聴器の購入を検討し始めた人の中には、「どうやって選ぶのかさっぱり分からない・・」という人がたくさんいるのではないでしょうか。当店にも多くご相談が寄せられます。

「どんな補聴器が良いのかわからない」、そう思ってしまうのも無理はありません。
現在、国内には数百種類もの補聴器が流通しており、そのデザインや機能、価格などはひとつひとつがまったくバラバラです。
そんな中から、自分に合う補聴器をたったひとつだけに絞ることは、もはや至難の業とも言えます。

また、補聴器に関しては、「高い補聴器が良いもので、安い補聴器が悪いもの」だとはいえないのもポイント。実際に補聴器を使用するご本人の、ライフスタイルやお身体の状況によっても必要な機能が変わってくるので、補聴器を値段だけで選ぶのは危険だと言えます。

では、自分に合った補聴器はどうやって見つければよいのでしょうか?
本記事では、そんなみなさんへ向けて、補聴器を選ぶときに重要なポイントについてご紹介します。
補聴器の購入を検討されている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

高齢者に適した補聴器の選び方!あなたの日常に最適なものを選ぶための4つのポイント

 補聴器を購入するときにチェックしたいポイントは次の4項目。これらを知っておくと購入時に適切な判断がしやすくなり、より自分に合う機種を見つけることができますよ。

高齢者の補聴器の選び方① 聴力に合ったパワーの補聴器を選定

まずは、ご自身の聴力に合った補聴器であることが大前提です。

補聴器には、機種によって出せる音の大きさ(パワー)に違いがあります。
高度難聴や重度難聴など、聞こえの程度がかなり悪い人は、たくさんの音が出せるパワーを持った補聴器を選ばなければなりません。なのに、「目立たないものが欲しい」と形が小さくパワーの弱い補聴器を選んでしまうと、充分な音が出せず、結果的に「補聴器をつけているのによく聞こえない」という事態に陥ってしまいます。また、今はギリギリ大丈夫だったとしても、将来、さらに聴力が低下してしまった場合に、その補聴器では対応しきれない状態になってしまうこともありますよね。

まずは、耳鼻咽喉科か補聴器専門店で聴力の測定を行い、ご自身の聴力の現在地をしっかりと理解したうえで、「本当に自分の聴力に合った補聴器」を知ることから始めましょう。

高齢者の補聴器の選び方② 耳かけ型か耳あな型、どちらの形の補聴器にするか選ぶ

補聴器には、大きく分けて、耳にかけるタイプの耳かけ型、耳の中にいれるタイプの耳あな型の2種類があります。

耳かけ型補聴器の特徴

耳かけ型は、さらに2種類のタイプに細分化されます。大きくて操作のしやすいBTEタイプと、小型で目立ちにくいRICタイプの2種類があるので、どちらかを選択しましょう。
耳にかけるタイプは、各補聴器メーカーが最初に発売する形でもありますので、そのメーカーの最新で最高の音質を得ることができるとも言えます。また、比較的付け心地もよく、耳栓部分はほかのタイプに変更できたりと、汎用性が高いのも特徴です。

耳あな型補聴器の特徴

耳あな型は、使用する人の耳の型をとってオーダーメイドで作ることがほとんど。
自分の耳の穴の形にぴったり合わせて作るので、フィット感は格別です。
最近は、マスクを着用するシーンも増えていますので、マスクをしても邪魔にならない耳あな型の人気が高まっています。
同じ理由で、メガネやサングラスを常用する人にも耳あな型をおすすめしています。

高齢者の補聴器の選び方③ 充電式か電池式か、給電方法を選ぶ

電池式の補聴器は、約1週間に一回、電池を交換する必要があります。
補聴器の電池は直径数ミリほどのごく小さいものですから、手先の不器用な人や小さいものが見づらい人にはとっても大変です。
「大事な場面で電池が切れてしまって、慌てて電池交換をしなければならずヒヤヒヤした」というような体験談もしばしばお聞きします。
また、ペットや小さいお子さんがいらっしゃる家庭では、電池を誤嚥してしまうという危険性もありますよね。

つい10年ほど前までは、補聴器はこの電池式のものが主流でしたが、最近では、そんなお悩みを打破する、充電式の補聴器も増えてきました。

充電式補聴器は携帯電話と同様で、夜寝るときに充電しておいて、朝起きたら充電器から抜いて耳につける、という使い方です。
充電は1日しっかりと持ちますから、電池式補聴器のように、日中に電池が切れてヒヤヒヤ・・・という心配がありません。
また、多くの充電池が汎用性のある電源規格(USB Type-C、micro-Bなど)なので、予備バッテリーで充電することもでき、災害時なども安心です。

ただし、「電池式がダメで充電式が良い」という訳でもありません。
ご本人はもちろん、ご家族や介護者が電池を交換してあげられるよ、という場合なら、電池式を選んだ方がいい場合もあります。
また、ご高齢の方でも「小さな電池は付け外しできない」という方もいれば「充電の操作の仕方のほうが覚えられない」という方もいます。
電池式・充電式のどちらがベストかということではないので、ご自身の生活スタイルによって使いやすいほうを選んでくださいね。

高齢者の補聴器の選び方④ 補聴器の価格クラスを選ぶ

 補聴器の価格は、「クラス」で変わります。上記で書いた「パワー」「形」「電池タイプ」ではほぼ価格は変わりませんが、この「クラス」では10万円単位で価格が変わってきます。

補聴器の機能・クラス・価格の一覧表

上位クラスの機種は、両耳で100万円以上するものもあります。
アクティブな生活を送る人、いろんな環境に出向いたり、外出することが多い人などに選ばれています。
雑音を気にせずどんな環境でも会話を楽しみたい!という方には、ハイクラスのものがおすすめ。

額面だけ聞くととっても高いように感じるかもしれませんが、「こんなに活動的になれるなら、決して高い買い物ではなかった!」「以前より聞き返しが減り、仕事を続けられる自信がついた!」と前向きなご感想もたくさん寄せられています

一方、下位クラスの機種は、上位クラスの機種よりもお求めやすい価格のもの。
決まった人と会話することが多い方などに選ばれています。
日常生活で家にいることが多く、家族や特定の友人との会話をメインに聴きたい!という方にはおすすめです。

補聴器のクラスは、より高いほうがより聞こえやすいとされているのは事実です。
ですが、実際に選ぶ機種は、ご予算も加味しながら、じっくりと選んでいただきたいところ。
一人暮らしの人にファミリー用の高機能冷蔵庫は必要ないように、補聴器もご自身の生活に見合わない機能は必要ありません。
しかし、価格がこれしかだせない、と安い器種を選んでしまうと、複数人との会話が聞こえない、電車に乗ると雑音がうるさすぎて結局使ってない、などにもつながります。
値段だけで選ぶのは危険です。使う方の生活と価格のバランスが合うものを購入しましょう。

初めて補聴器をつける方におすすめの補聴器3選

初めての方におすすめ補聴器① シグニア補聴器 アクティブ

シグニア補聴器の展開するアクティブプロは、昨今人気のワイヤレスイヤホンのようなスタイリッシュな見た目。おしゃれな人にはぴったりです!
機能面も、シグニア独自の最新テクノロジーを搭載しているため、まわりの音や方向性をよりクリアに届けます。

初めての方におすすめ補聴器② フォナック補聴器 ルミティ

屋外での活動に大活躍するのが、フォナックのルミティシリーズ。
不快な風切り音を効果的に抑制する「ウインドブロック」の機能が全機種に搭載されているので、屋外での活動が多い人へ特におすすめです。

初めての方におすすめ補聴器③ スターキー補聴器 エボルブ

スターキーから発売されているエボルブシリーズは、マスクを使用していても全く邪魔にならない耳あなタイプを展開しています。補聴器をつけているのがわからないほど小型でありながら、AIが周りの環境に合わせて音を自動調整する最新技術も搭載。よりクリアで快適な聞こえが常に手に入ります。
また、ユーザーが転倒してしまった場合に家族に通知を届けたり、日々の投薬を忘れないようリマインドしてくれたりと、補聴器の枠を超えた便利機能も数多く備えています。

自分に合った補聴器を選ぶために、ぜひ補聴器専門店で相談しましょう

補聴器の専門家=認定補聴器技能者

ここまで、補聴器を選ぶ際にチェックするべきポイント4つと初めての方におすすめの補聴器3つをご紹介しました。
これらのポイントをふまえ本当に自分に合う1台を見つけるには、聞こえや補聴器に関する専門家に相談することが1番の近道だと言えます。
数百種類もある補聴器からピッタリ合う補聴器を選ぶのは本当に困難な作業です。
幅広い知見を持つ専門家とともに、4つのポイントに沿って機種選びを行うことで、より自分にぴったりと合う最適な1台に出会えます。
補聴器販売店では、補聴器の試し聴きをさせてくれるところがほとんど。じっくり試聴して、聞こえの改善と価格のバランスが合うものを選んでくださいね。

いろんな補聴器を試してみたい方へ

うぐいす補聴器では、常時5メーカーの貸出し補聴器を取り揃えております。
異なるメーカーや機種を比較しながら試聴することも可能です。

また、当店に在籍するスタッフは全員が認定補聴器技能者または言語聴覚士の視覚を持つ「聞こえの専門家」です。
おひとりおひとりのお悩みに寄り添い、最適な補聴器を一緒にお選びします。
ぜひお気軽にご相談ください。

今すぐ無料で問い合わせ

お電話 050-3590-5913
お問合せフォーム こちら
LINE こちら

スタッフ全員が資格を持つ「聞こえの専門家」です

うぐいす補聴器の取扱いメーカー
オーティコン・フォナック・シグニア・リサウンド・スターキー
この5メーカー、全てお試しできます。