ほとんど毎日使用する補聴器。快適に使用するためには、日々のお手入れが大切です。
今回は、お手入れの流れをご紹介します。
1.本体
眼鏡ふきのような柔らかい布で拭きます。

2.耳栓
毎日補聴器をつけていると、どうしても耳垢がたまります。
こまめに掃除をして下さい。
耳垢がたまると、補聴器から出る音が小さくなって聞き取りにくくなったり、音が出なくなったりします。


可能性あり! 必ずブラシが下です。

(勢いがつきすぎてメッシュ部を突き破ってしまわないように注意)
掃除道具は、購入時にお渡ししたブラシか、市販の歯間ブラシや爪楊枝でもOKです。


3.イヤーモールド
基本的には2と同じでOK! 汚れがひどい場合は、水で洗うことができます。

音の出口の部分は、ブラシや爪楊枝で汚れを落とします。

乾いていることを確認してから補聴器につけましょう。

外す際は、フックをしっかり押さえましょう!
✴︎新しく購入することもできます✴︎
耳栓やワックスガードは消耗品です。古くなってきたら使用したら、新しいものを購入しましょう。(2~3カ月ごとが目安です)


お手入れをすることでクリアな音で聞くことができますし、故障もしにくくなります。
しっかりお手入れしていきましょう!