ご挨拶
はじめまして。うぐいすヘルスケア株式会社 代表の田中智子です。
私は、ドイツの医療機器メーカー・シーメンスで補聴器のマーケティングに携わり、日本での補聴器満足度をどう高めるかを考え続けてきました。
印象的だったのは、私が初めて補聴器を調整した50代の女性のエピソードです。衣料品店で働く彼女は、聞こえづらさからお客様との会話を避け、黙々と棚の服を畳む日々。家では、高校生の息子さんのつぶやきが聞き取れず、どう接してよいか悩んでおられました。
補聴器の使用を決意し、1ヶ月ほど経った頃、「車の中で息子となにげない会話ができた」と笑顔で話してくれました。職場でも、お客様に積極的にコーディネートを提案したり、ヘルプコールにすぐ対応したりと、自信を持って働けるようになったそうです。
補聴器は、ただの機械ではなく、人とつながる力を与えてくれるコミュニケーションのツールです。聞こえることで、話すことが楽しくなり、人生を前向きに楽しむきっかけになります。
そのツールをきちんと使いこなせるよう、心を込めてサポートいたします。どうぞお気軽にご相談ください。

うぐいす補聴器
うぐいすヘルスケア株式会社 代表取締役
認定補聴器技能者
MBA(経営学修士)
田中智子
うぐいす補聴器のミッション
私たちは「聞こえ」と「補聴器」の専門家として、お一人おひとりに寄り添いながら、補聴器の提供とサポートを通じて、毎日がもっと豊かに、心地よく過ごせるようにサポートします。
うぐいす補聴器のビジョン
より広く、ポジティブな姿勢で、お客様の聞こえの課題を解決することで、健康長寿 日本に寄与します。
“うぐいす”の由来
うぐいすは春を告げる鳥として、古くから和歌や俳句に親しまれています。
補聴器を使ったお客様からは、「こんなに小鳥のさえずりが聞こえていたなんて」と驚きの声をよくいただきます。
「小鳥の声が聞こえて、思わず聞き入った」「聞こえるようになって、もっと聞きたくなり、ハイキングに行こうと思った」など、嬉しいエピソードをたくさんお聞きします。

補聴器は単なる機械ではなく、ポジティブで自分らしい毎日を送るためのツールです。
「うぐいす」という名前には、補聴器を通じて日常の音を感じ、春のような暖かさと日々の楽しみを提供したいという思いを込めています。
会社概要
屋号 | うぐいす補聴器 |
社名 | うぐいすヘルスケア株式会社 |
設立 | 2020年4月 |
資本金 | 1,000千円 |
代表取締役 | 田中 智子 |
事業内容 | ・補聴器の販売・貸出・修理 ・補聴器を使いこなすための寄り添いサポート事業 ・医療/ヘルスケア領域のコンサルティング等 |
取扱い補聴器メーカー | フォナック、シグニア、スターキー、オーティコン、リサウンド、リオネット |
所在地 | 〒171-0014 東京都豊島区池袋2丁目36番1号 8階40(受付は6階) |
営業日 | 火曜日~土曜日(祝日も営業) (日曜日・月曜日は定休日) |
代表 経歴 ・沿革
田中智子 代表取締役
中央大学大学院 戦略経営研究科修了
経営学修士(専門職)MBA
認定補聴器技能者
医療機器販売営業所管理者
日本マーケティング学会サロン委員

シーメンス補聴器(現シグニア)マーケティング部勤務や訪問診療をメインとするクリニックの事務長勤務などを経て、2020年4月うぐいすヘルスケア株式会社を設立。
同社で経営する補聴器専門店「うぐいす補聴器」は、難聴者の自宅に出張訪問も実施し、日常生活の中で補聴器の装用指導や調整・販売などを実施。
「せっかく買った補聴器なのに使ってない」、「引き出しにしまいこんだまま」、そんな人を日本からなくすよう、当社が補聴器の最後の砦となるよう、日々研鑽しています。
2020年4月 うぐいすヘルスケア株式会社 設立
2020年5月 豊島区保健所 管理医療機器販売業貸与業 届出
媒体掲載実績

2021年6月 日刊ゲンダイヘルスケア紙面「認知症を予防する 『補聴器のすべて』」連載
2022年2月 眼鏡と補聴器の専門雑誌「THE EYES」冒頭インタビュー掲載
2022年3月 読売新聞「フレイル講座『加齢性難聴 認知機能低下も』『話しかける側の工夫も大切』」掲載(2022年3月15日全国版 社会保障面)
2022年3月 中央法規出版 「介護専門職の総合情報誌『おはよう21』」にて「『聞こえにくい利用者』への補聴器装用サポートガイド」連載
2022年6月 家電批評2022年6月号「初めての聴力補助イヤホン」掲載
2023年9月 疾患や障がいのある子を育てる家族のための情報サイト「ファミケア」記事掲載
2024年2月 シャープ株式会社 メディカルリスニングプラグ コラム連載開始
2024年3月 小学館 介護ポストセブン「【トークライブ&セミナー】「耳の日」にみんなで考える“聞こえ”について」
2024年3月 小学館 介護ポストセブン「シニア世代の聞こえと対策」
2024年4月 創業手帳「起業・開業ナビ」インタビュー記事掲載
2024年5月 小学館 介護ポストセブン「専門家が教える難聴対策」 連載開始

講演・セミナー実績

2022年 6月 港区 港区健康づくりサポーター事業 講座
2023年 3月 武蔵野市 ケアマネージャー様 月例会議 地区別ケース検討会
2023年 9月 横浜市 駒岡地区ケアプラザ 老人会のつどい
2023年12月 横浜市 馬場地区ケアプラザ 地域活動交流講座
2024年 1月 杉並区きずなサロン これからも会話を楽しむために
2024年 5月 世田谷区あんしんすこやかセンター船橋 聞こえや補聴器について知ろう
2024年 8月 鎌倉市地域包括支援センター 鎌倉静養館 聞こえの勉強会
2024年11月 みま~も杉並地域づくりセミナー
2025年 4月 茅ヶ崎市小和田地区コミュニティーセンター
採択実績

2020年9月 東京都中小企業振興公社 「令和2年度第1回 創業助成事業」 採択
2022年9月 東京都女性ベンチャー成長促進事業「APT Women」第7期プログラム採択
詳細はこちら▶
2023年12月 東京都中小企業振興公社「令和5年度 障害者向け製品等の販路開拓支援事業」
2024年11月 東京都中小企業振興公社「令和6年度 高齢者向け製品・サービスの販路開拓支援事業」

聞こえのお悩みはうぐいす補聴器へご相談ください