
「聞こえづらいから集音器を使っている」という話を聞くことがあります。また、値段が手頃だからと通販で集音器を購入して後悔し、中にはこの集音器が補聴器だと思い込み、難聴の克服を諦めたという話も……。 補聴器はその人の聴力に […]
「聞こえづらいから集音器を使っている」という話を聞くことがあります。また、値段が手頃だからと通販で集音器を購入して後悔し、中にはこの集音器が補聴器だと思い込み、難聴の克服を諦めたという話も……。 補聴器はその人の聴力に […]
【Oticon Onアプリのインストール方法】 スマートフォンには主に2種類あります。1つはアップル社のiPhoneです。もう1つがアンドロイド (Android) と呼ばれるもので様々なメーカーから出ています。iPho […]
今回は、うぐいす補聴器を利用してくださったK様から、お話しを伺いました。K様との出会いは、訪問診療医から紹介を受けたこと。田中がご自宅に訪問しました。デイサービスに通われていますが、周りとのコミュニケーションを避けており […]
耳の形は千差万別です。どの補聴器にするか決める際、見た目やデザインも気になるところですが、パッと見ただけでは、自分の耳に合っているかの判断ができません。その補聴器が耳の形に合っていないと、耳に傷や腫れができてしまったり、 […]
日刊ゲンダイ ヘルスケアページにて代表田中の連載が始まりました。知っているようで知らない、補聴器にまつわるお話を掲載しています。毎週月曜日発行の新聞に掲載しています。補聴器販売スタッフが新聞に連載を持つことは大変珍しいで […]
C様 92歳 訪問診療医から紹介を受けて田中がご自宅に訪問しました。ご家族と暮らしており、デイサービスにも通われているとのことです。テレビの音量が大きく、ご家族も困っていたようです。左手にも不自由があったものの、練習を地 […]
今回は、補聴器をつけ始めて、数年後。補聴器に馴染みのない方にとっては、少し未来のことについてお話ししていこうと思います。補聴器をあまり知らない・使ったことがないという初心者さんも、既に使い始めて生活に馴染んできたという中 […]
突然ですが、皆様はどこのメーカーの洗濯機を使っていますか?冷蔵庫は?スマートフォンはどこのでしょう。電子機器は、特長や性能がメーカーによって少しずつ異なるものがありますね。たくさんの種類の中から「どれにしようかな」と考え […]
日常生活の中で必要な物品、欲しい物。買うためには、専用のお店に行くものもありますね。例えば、花は花屋さん、机は家具屋さん、スマートフォンは携帯ショップに行って購入します。それでは、補聴器を購入するにはどこに行けば良いので […]
補聴器は、日常生活をよりよくするためのもの。補聴器を使う方にとっては、スマホやメガネと同じように、日常的に触れる機会の多いものだと思います。ですが、『誰の家にも必ずある!』という類のものではありませんね。初めて触れる方も […]